こんにちは。こうすけです。
楽天モバイル申し込みましたが、回線状況はかなりいいんですが、CSとかアプリとか一部問題点もあるので、実際のところをレビューしたいと思います。
Rakuten UN-LIMITとは
楽天モバイルはもともとauやdocomoの回線を借りて通信サービスを提供していましたが、20年4月より、自社回線での通信サービス提供を開始しました。
それぞれ「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)」、「楽天モバイル(楽天回線)」などと呼ばれています。(わかりにくい!)
楽天モバイル(楽天回線)は、料金プランが「Rakuten UN-LIMIT」1種類しかありません。正確には「Rakuten UN-LIMIT2.0」といいます。このプランはざっくりいうと、
【データ通信使い放題(※①)/国内通話無料(※②)/月額2,980円税抜(※③)】
という待ってました!なサービス内容です。
プラン詳細
①データ使い放題の件
楽天モバイルの自社回線(楽天回線)エリアはまだ狭いので、自社回線(楽天回線)以外のエリアは、au回線でつなぐようになっています。この自社回線以外のau回線でつながるエリアを「パートナーエリア」と呼んでいます。
データ使い放題なのは自社回線(楽天回線)エリアのみ(!)であり、パートナーエリアにおいては、月5GB までの利用となります。パートナーエリアで5GBを使い切ると、通信速度が1Mbpsになります。(もともとパートナーエリアの利用可能データ量は2GBでしたが、4月22日より5GBに増えました。この時にプラン名に2.0がつきました。)
僕は幸いにも生活圏が楽天回線エリア内でしたので、迷わず申込しましたが、そうでない方はまだ、申し込みは控えたほうがよいでしょう。
ご自身のエリアが楽天回線内か外かはこちらから確認可能です。
(補足)楽天回線エリアでも1日当たり10GBを超えると制限がかかることがあるようですので、想定される方はご注意ください。
②国内通話無料の件
「Rakuten Link」というアプリをダウンロードして利用することで、通話利用が無料になります。
・自分も相手もRakuten Linkアプリを使用している場合、国内海外問わず無料(!)
・自分だけRakuten Linkアプリを利用している場合、国内⇒国内、海外⇒国内が無料です。(これまだ未使用ですが、海外出張時に国内にかけても無料ならすごくないですか。)
Rakuten Linkアプリを使っても国内⇒海外への通話は通話料がかかります。(国際通話かけ放題オプションに入ると、国内⇒海外、海外⇒海外もかけ放題にできるようです。)
③月額の件
上記のプラン内容で、月額2,980円(税抜)になります。いまはキャンペーンで申込日から1年間は無料になります。正確には、開通日より12ヶ月後マイナス1日まで無料となり、最終月は日割りとなります。(詳細はこちら)
使ってみた感想
【良かった点】
とにかく楽天回線の速度が速いです。テザリングもできます。これにつきます。
僕は、もともとWiMAX2+を契約していたのですが、速度は自宅で大体10Mbps前後でしたが、楽天モバイル(楽天回線)では、20~40Mbpsでてます。
(場所によっては下り90Mbpsとかでてます。写真は近所のドトール)

また、3日で10GBの制限に何度もかかっていて、WiMAX2+の制限時の対策としてもう1個wifiルーターを契約していました。(無駄!)
楽天モバイルだけでことたりそうなので、wifiルータ(3,960円)を解約しまして、WiMAX(4,200円)も3週間くらい様子見て不要そうなら解約します。
【いまいちな点】
①カスタマーサポート
カスタマーサポートは、電話はつながりませんし、アプリ内でチャットで問い合わせもできますが、返事が遅いうえに、解決はしてくれません。ネットで調べて自分で解決していくしかありませんので、ご自身で設定したり、調べて解決できる方でないと運用が難しいと思われます。
③データ制限モードの落とし穴
前述のとおり、楽天回線エリア外ではau回線(パートナーエリア)の利用が可能ですが、月5GBまでしか利用できません。そのため、パートナーエリアでのデータ利用を節約したい場合は、「my楽天モバイル」というアプリ内でデータ制限モードにすることで、au回線につながらないようにできます。

これはたぶん利用者が気付かない間にau回線の容量を使い切ってしまわないようにするための機能だと思うのですが、楽天回線の圏外に入ってからau回線をオン(データ制限モードをオフ)にしようとしても楽天回線が圏外なのでアプリが立ち上がりません(!!??)

つまり、楽天モバイル圏外に行きそうになったら事前にau回線につなげるように(データ制限モードをオフに)しとかないとダメなんです!
僕の場合は、最寄り駅中で楽天回線圏外になりました。
これ結構落とし穴で、PayPayなどのQR決済アプリや、スタバやドトールの決済アプリとかも使えないですからね。要注意です!!
③移行期の混乱
移行期の混乱だと思いますが、メンバーズステーションにログインできなくなりました。楽天モバイル社内でのアカウントの移行とかがうまくいってないんでしょうか?回線の開通翌日からログインできるはずなのですが、、(当然CSで解決してません。)
アプリでデータ通信利用実績が見れるはずなのに、ずっとデータ利用無しになっています。快適に使っているけどなぁ、、(当然CSで解決してません。)
正式契約完了メールが来ていない。もう1週間たちますが、社内で処理しきれてませんか、、?
まとめ
楽天回線エリア内の人にはすごくおすすめです。WiMAXも解約予定なので、1年通信費かからないので、助かります。楽天経済圏最高です!
利用者が増えて速度が下がったり、1日のデータ利用量制限のルールができたらやめるかもですが、最低利用期間、契約解除料もないのでゆっくり様子見ます。