エポスカードのたまるマーケットでのポイント増額分が付与されましたが高還元率でした。
エポスカード還元率
エポスカードの還元率は、200円(税込)毎に1ポイントで、1ポイントが1円として利用可能なので、還元率は0.5%です。
1円として使えるとは、1エポスポイントが丸井で1円相当の値引きに使えたり、1,000ポイントで1,000円分の商品券に交換可能という意味です。
丸井にあまり行かれない方は、dポイントやスターバックスカードのチャージが使いやすそうですが、ポイントの移行反映に少し時間がかかります。(dポイントは1~2か月となっています。)
たまるマーケット
たまるマーケットとは、たまるマーケットを経由して他のECサイトで買い物をするとポイントが増額されるという経由サイトです。なぜサイトを経由するだけでポイント増額になるかというと、そのポイント増額分を出店会社が負担しているからです。出店会社からは販促が見込めますからね。
出店会社は、amazon、楽天の総合通販から、旅行手配や化粧品、スマホや家電があります。
当然ながらたまるマーケットを経由したうえでエポスカードで決済することが必要です。
たまるマーケット還元率
たまるマーケットを経由した時のポイント還元率は、出店会社によるのですが、パソコンなど高額商品でも10~14倍なのはすごいですね。(同じ出店会社でも時期によって倍率が変わります。)
例えば、14倍の時に9万円のパソコンを買うと、90,000円×0.5%×14倍=6,300ポイント、の付与です。実質7%還元はかなり高いですね。
ポイント付与の時期ですが、還元率14倍の時は、まずは、通常のポイント付与(1倍分)が先にたまり、後日、残りの13倍部分がポイント付与されます。
実際のポイント付与
3月にたまるマーケットを経由してDellでノートPC(税抜89,623円、税込98,585円)を購入したのですが、
まず、4月に通常のポイント付与(0.5%、1倍分)が付与され、6月に13倍分のポイントが付与されています。


実質還元率は6.4%です。(通常ポイント付与は税込金額を基準とし、たまるマーケットを経由したことによる加算ポイントは税抜金額を基準とするようです。)

ポイント明細
エポスカードはマイページのポイント明細も見やすいので、何の決済のポイントかがわかりやすいのでいいです。

まとめ
エポスカードの決済ブランドはVISAなので、海外でも使えますし、年会費無料なのでもっておくと安心です。
マイルを貯めたい方におすすめはこちら。
【MileagePlus JCBカード】